仮想通貨・暗号資産の会計・税務に関する情報をお伝えします

クリプトリンクトラッシュ(CryptoLinC Trash)の使い方-トークンの送金方法

当記事では、先日リリースしたクリプトリンクトラッシュ(CryptoLinC Trash)のウォレット側の操作方法についてご紹介します。

クリプトリンクトラッシュは、含み損を抱えたまま売却も処分もできない暗号資産・トークンを、クリプトリンクが引取り売却損を発生させることで、今期の利益の相殺に利用できるサービスです。

クリプトリンクトラッシュ

 

今年は仮想通貨の市況もよく、利益を出された方も多くいるのではないでしょうか?

そのような利益を出された方は、利益が発生した分、税金がかかってくることになります。

この税金の対策として、利益額を減らすことにより税金を減らすということができます。

この利益額を減らすということにクリプトリンクトラッシュを利用することができます。

 

過去に、ICO投資をしていて、ICOトークンを取得したが、上場できなかったり、上場したとしても取引高がほとんどなく売買自体ができないような通貨があれば、イーサリアム(ERC-20)ベース、ネム(Mosaic)ベースであれば、利用することが可能です。

 

クリプトリンク側のご利用方法は こちら に詳しく乗っていますので、当記事ではMyEthWallet 側の操作についてご紹介します。

MyEthWalletにログインをしていただきます。

①左側のメニューバーの「Send」をクリック

②引取り希望の通貨の選択し、送付数量を記載

③クリプトリンク指定のウォレットアドレスを入力

④送付する際、ETHでの手数料がかかりますので、手数料の確認をしてください。(ETHがウォレット内に無い場合には送付できません)

⑤「send transaction」をクリック

 

また、transaction Fee が不足して送信できない場合には、上記④の個所の右側の「Edit」をクリックすると以下のような画面になりますので「Trnsaction Speed」より Fast 等に内容を選択し「save」をクリックすると transaction Fee の変更ができます。

 

送付ができましたら、操作はほぼ終了です。 クリプトリンクで確認が完了したのち、引取り証明書のダウンロードを行っていただけます。

 

ぜひ、税金対策にご活用いただければと思います。


Related post

カテゴリー

アーカイブ